例年通り、分科会報告と今年度活動振り返りと来年度活動計画検討を行った後、オンラインで懇親会を行いました。
今年度のQuaSTomの良かった点、改善すべきだと思った点、来年度期待したいこと、やってみたい活動についてみんなで話し合いました。
また、来年度、設立30周年記念イベントがあることが発表されました。
その後のオンライン懇親会では、昔例会でやったこと、各自が今取り組んでいることや興味があることを共有しあい、来年度今後どんな活動がやりたいかを話す来年度に向けた前向きな話をする楽しい場になりました。

■第9回の例会の資料
QuaSTomHPの下記にありますのでごらんください。

会員向け→オンラインストレージ→reikai→2020→2020_9th_分科会報告、QuaSTomの今年度活動振り返りと来年度活動計画検討

■分科会活動報告
●プロジェクトマネジメント分科会
○活動
「アムンゼンVSスコット南極探検に学ぶ」プロジェクトマネージメント演習作成
→成功と失敗の対比から学ぶPMの演習のを作成
○内容
アムンゼン、スコットの南極探検の年表を作成し、PMBOKにあわせてテーマを選定中
○2021年度の活動予定
テーマを選定し、、演習と回答例を作成する。

●プレゼンテーションスキルアップ分科会
○活動
伝え方が上手になるトレーニング」をやってきた
その結果を「プレゼンが上手になる」サプリとしてご紹介
○2021年度の活動予定
「伝え方が上手になる」トレーニング動画作成
動画づくりを通して、自分のプレゼン力を磨く

●関西分科会
○活動
第1回:5Gって、何?(5月)
第2回:日本人は同じ過ちを繰り返す(6月)
第3回:某社品質保証部員の事例相談(7月)
第4回:ポーカーフェイスで話ができるようになるには?(8月)
~ハラスメント被害を抑えるための一つの個人的な取り組み~
第5回: 「お客様教育」って必要ですか?(9月)
第6回:マジョリティの責任について考える(10月)
第7回:メンタルトレーニング入門(11月)
忘年会(12月)
第8回:行動を変える(1月)
第9回:SDGsを好きになれません(2月)
第10回:Rによる機械学習
※リモート実施によって、関東、北陸からの参加が増え、ネタ(議題をこう呼んでいる)の種類と、ネタに対する切り口の幅が増えた。ただ、旨いものを皆で食べながら語るという喜びは半減?
○2021年度の活動予定
例年通り、毎月担当を決めてネタを発表しディスカッションを行う

■今年度の振り返りと来年度の活動計画議論
●今年度例会実績
第1回 2020/04/23 「オンラインミーティングをうまく進めるための方法」
第2回 2020/06/02 「QuaSTomの今後を考える ~GQM+Sを使って~」
第3回 2020/06/23 「プレゼン的「伝わらない問題が8割」
をなんとかする方法」 プレゼンテーションスキルアップ分科会
第4回 2020/08/21 「セーフティ&セキュリティを達成するための各種技法
~AI/IoT時代に合ったソフトウェアの安全性・信頼性向上を目指して~」
講師:金子朋子氏(国立情報学研究所)
第5回 2020/10/22 「演習で学ぶ!要求の仕様化
~USDMの基本を3時間でマスターする~」
講師:古畑慶次氏(派生開発推進協議会)
第6回 2020/11/24 「ソフトウェア品質 知識体系ガイド
SQuBOK Guide V3」
講師:飯泉紀子氏(日立ハイテクノロジーズ)
第7回 2021/01/06 「ZOOMホストでの活用法」
「Redmine勉強会#1」
第8回 2020/02/18 「ソフトウェア開発
とデジタルトランスフォーメーション(DX)」
講師:野中誠氏(東洋大学)
第9回 2020/03/10「分科会報告、
QuaSTomの今年度活動振り返りと来年度活動計画検討」
●今年度分科会活動
プロジェクトマネジメント分科会
プレゼンテーションスキルアップ分科会
関西分科会
(コーチング分科会)
●今年度の目標達成状況
●来年度活動の考え方

■懇親会
時を忘れて、今の活動、今後やりたいことなどを話し合いました。

以上