お知らせ
- 2023年度総会を実施しました
- 2022年度第2回例会「知っているようで知らない今時のアジャイル開発」レポート
- 2022年度第2回例会案内「知っているようで知らない今時のアジャイル開発」
- QuaSTom設立30周年記念 2021年度第6回例会 開催案内
- 2021年度第3回例会レポート
会員BLOG
- フリック派?キーボード派?
- 還暦のCOBOLと私
- 業界特有の「固有名詞」問題
- 仕事と恋煩い
- システム開発の春夏秋冬
- IoTとは?
- 枯れた枯れない技術
- 理論は役に立つ?
- Skype de QuaSTom!
- “ゆる~く” の魅力
2024年度例会
開催日 | カテゴリ | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
2024年6月5日 | 講演 | アジャイル品質パターン「QA to AQ」 伝統的な品質保証からアジャイル品質への変革 |
長谷川 裕一氏 |
2024年7月30日 | 講演 |
OODAはどのような場面で活用できるか
|
永田 敦氏 |
2024年9月18日 | 講演 |
「プロセスリファレンスモデル(PRM)を参考にソフトウェア開発プロセスの改善を考える」
~ソフトウェア開発プロセスは正しく適用していますか?~
|
佐々木 方規氏
|
2024年11月15~16日 | QuaSTom合宿 講演&ディスカッション |
●ChatGPT時代に必要な日本語力は何か? ●ハラスメントについて考える ●生成AIで変わった世界においてソフトウェア開発者、品質保証担当者はどのように立ち振る舞うかを考えよう |
栗田 太郎氏 |
2024年12月5日 | 講演 |
開発品質を高めるIT化の原理原則17条
今も役立つちょっと昔の話 プロジェクトマネジメントにおける超上流の位置づけ
~ImprovAbilityモデルから~
|
菊島 靖弘氏
石谷 靖氏 |
2025年2月13日 | 講演& & ワーク | 脆弱性との付き合い方 攻撃者視点で考えるWebサービス防衛の実践テクニック |
小嶋 聡史氏 |
2025年3月12日 | 討論会 | 分科会報告 QuaSTomの今年度活動振り返りと来年度活動計画検討 |
